タイル工事・外構工事 |
タイル工事
・二丁掛けタイル 戸建住宅の外壁によく用いられる。 高級感があり人気がある。 ・ボーダータイル 塀などによく使われる細長いタイル。 重厚感がある。 ・45二丁タイル ビルの外壁によく使われる。 比較的安価でタイルの中では軽量なので 戸建住宅の全面張りにも使われる。 |
![]() |
外構工事
![]() 施工前 |
![]() 完成後 |
![]() 既存解体後、ブロック・レンガ積み |
![]() タイル張り |
![]() ポスト取付 |
本工事は、大谷石調のブロックが積まれており、 解放感がありませんでした。 塗装工事も同時に行い、明るい素敵な外構 になりました。 (狭山市M様邸) |
土間タイルの部分補修
![]() 剥がれ |
![]() 施工中 |
![]() 仕上り |
門塀タイル張り
![]() 施工前の門塀 |
![]() カチオンモルタル施工 |
![]() ヴィブラート施工 |
![]() 門塀タイル完成 |
![]() 施工前の様子 |
![]() 完成後の様子 |
浴室 大理石モザイク張り
![]() ラスカット下地 |
![]() 左官下地 |
![]() レーザーレベルにて墨出し |
![]() 浴室大理石張り完成 |
![]() 耐水ボード下地 |
![]() 大理石モザイク |
![]() 洗面間仕切り大理石張り完成 |
本工事は、通常のタイルではなく、 天然石を使用したモザイクパターン 張りです。 収まり、切れ物に苦労しましたが、 お客様には喜んで頂けました。 |
玄関土間 石張り
![]() 下地コンクリート |
![]() 大理石張り |
![]() 石張り完成 |
本工事は、薄くて割れやすい上に 大きな石を使用したので、 アクやシミが出ないように裏面処理し、 パサモルタル-ノロにて施工しました。 とても良い雰囲気があると思います。 |
外構 タイル張り
![]() 施工前(土間スキ取り中) |
![]() コンクリート打設 |
![]() 300角タイル施工中 |
![]() 土間タイル 完成 |
外部階段 タイル張り替え
![]() 施工前 外部階段 |
![]() 既存 下地が風化して崩れています |
![]() 既存タイル・下地脆弱部を撤去 |
![]() 下地モルタル |
![]() タイル施工 |
![]() タイル張り後 |
![]() 完成 |
本工事は、経年劣化で下地のモルタルが風化 して崩れてしまったので、下地からやり直した 施工例です。 300角タイルを採用して、シャープで重厚感のある 雰囲気になったと思います。 (狭山市Y様邸) |
花壇 レンガ積み
![]() 施工前の花壇 |
![]() アンティークなレンガを2種類ミックス |
![]() 水糸を出し、1段目施工中 |
![]() 所々空隙を開けたり、小さいレンガを入れました |
![]() 施工後、お客様が植栽して完成です |
本工事は、お客さまの遊び心を前面に出した 『作品』です。 お客様と職人さん(私、内山も含め)が楽しみ ながら施工しました。 (狭山市F様邸) |
外構工事
![]() 施工前の外構 |
![]() 玄関タイル張り、門塀ブロック積み |
![]() 土間コンクリート打設 |
![]() 門塀 笠木レンガ積み、ジョリパッド塗り |
![]() 乱形石(ピンククォーツ)張り |
![]() 門塀 ポスト、インターフォン、照明取付 |
![]() 土間 300角タイル張り |
![]() 完成 自転車置き場屋根取付 |
外部階段 タイル補修
![]() 施工前 タイル剝れ、浮き |
![]() タイル 打音検査 |
![]() 不良個所チェック後 全景 |
![]() 施工中 タイル補修 |
![]() 施工後 |
![]() 施工後 全景 |
外部階段の先端に張ってある階段タイルの剝れ、浮きの補修例です。 通行しながらの施工の為、左右半分ずつの施工となりました。 |
外構工事
![]() 施工前 |
![]() 完成予想CG ポストの部分のブロックを撤去し、 駐車場土間の【すみ切り】を作ります。 |
![]() ブロック解体、土間解体 |
![]() 土間コンクリート、階段蹴上り等モルタル補修 |
![]() ブロック端部を塗装し、完成 |
本工事は、駐車の出入りに障害に なっていたブロックを解体した例です。 完成イメージをCGで確認してもらってから 施工しました。 (入間市N様邸) |
ブロック、タイル補修工事
![]() 施工前 車がぶつかり破損 |
![]() 施工前 ブロック、門扉ともに折れています |
![]() 破損箇所解体・撤去 |
![]() 新規ブロック積み、タイル張り |
![]() 完成 |
本工事は、物損事故の補修施工例です。 1200mm幅のブロックを、800mm幅に変え、 出入りの間口を広げました。 それに伴い縦型ポストを採用し、伸縮門扉も シャイングレー&ブラックのツートンタイプに 変更したので、スッキリとした印象になりました。 10年以上前のタイルが継続販売されていたので 良かったです。 (飯能市 M様邸) |
ブロック、伸縮門扉工事
![]() 施工前 若干出入りしにくい |
![]() ブロックを一部解体し、間口を広げる |
![]() キャスタータイプを採用したので土間補修 |
![]() 完成 角地用 片引き伸縮門扉 |
![]() 完成 出入りが楽になりました |
本工事は、前面道路と駐車場の位置関係で、 若干出入りが難しかったため、間口を広げる ことを目的としました。 角地用の片引き伸縮門扉を採用して、 たたんだ時にすっきりとしたデザインになりました。 (所沢市 D様邸) |
外構工事
![]() 施工前 |
![]() 植栽撤去 |
![]() 化粧ブロック積み |
![]() フェンス取付 |
植栽(べニカナメ)が斑点病になり更にお手入れも大変だったことから ブロックを1段積み、アルミフェンスに変更した施工例です。 |
ブロック、フェンス補修工事
![]() 施工前 鉄フェンス |
![]() 既存 柱部:サビて膨張し、ブロックが破損 |
![]() アルミフェンス 完成 |
![]() 柱部分のブロックは積み替え |
鉄フェンスの老朽化と、柱部のブロックが破損していたため、 柱部分のブロック積み替えとアルミフェンスに交換した施工例です。 |
フェンス補修工事
![]() 施工前 鉄フェンス |
![]() 既存 状態は良くないです |
![]() 既存を柱の根元から撤去 |
![]() リフォーム用柱 細くなっている部分を既存の 柱の穴に差し込みます。 |
![]() アルミフェンス完成 |
本工事は、リフォーム用柱を既存柱の穴に 差し込み、新規フェンスを交換した例です。 ブロック工事が不要なため、隣宅に接している 場合などに適しています。 (入間市K様邸) |
手すり取付工事1
![]() 施工前 |
![]() 手すり取付 (土間に取付) |
手すり取付工事2
![]() 施工前 |
![]() 手すり取付 (既存ブロックに取付) |
目隠しスクリーン工事
![]() 施工前 プライバシーの確保が困難です |
![]() 施工中 Gスクリーン フレーム組立 |
![]() 完成 上4段パネル仕様 |
本工事は、お客様宅のリビングと 隣宅の浴室が接近しており、 プライバシーの確保が難しい環境 でした。 目隠しスクリーンを設置し、住環境の 向上ができました。 (入間市A様邸) |
ポスト交換工事
![]() 施工前 |
![]() 施工後 |
門扉取付工事
![]() 施工前 |
![]() 施工後 |
物干し掛け取付工事
![]() 施工前 |
![]() 施工後 |
ブロック、防草シート工事
![]() 施工前 土留め無し、縁石崩れ |
![]() 施工後 土留めブロック、縁石補修 |
![]() 施工中 ブロック施工 |
![]() 施工中 防草シート |
![]() 施工前 |
![]() 施工後 防草シート、砂利敷き |
![]() 施工中 整地 |
![]() 施工中 防草シート敷き |
外構が手つかずのままで雑草が生えやすく、隣地への土の流出が問題になっていました。 土留めブロックを施工し、整地、防草シート、砂利敷き仕上げとしました。 |
タイル補修工事
![]() 施工前 |
![]() 既存タイルが浮いて、一部剥がれている |
![]() 既存タイル撤去 |
![]() 新規タイル張り |
![]() エントランス タイル完成 |
本工事は、既存タイルが浮いてしまい、 一部剥離していました。 外部床用のタイルを張り替えました。 (入間市Vマンション邸) |
タイル工事
![]() 施工前 剥離やノンスリップ金具外れ |
![]() 浮き箇所撤去 その後モルタル補修 |
![]() タイル張り |
![]() タイル仕上り |
![]() 階段 タイル完成 |
本工事は、既存モルタルが浮いてしまい、 一部剥離して危険な状態でした。 滑りにくい形状のタイルを張り、安全性と 美観が向上しました。 (入間市 I商業施設邸) |
→ トップに戻る
いるま外装株式会社 埼玉県入間市仏子1208
Copyright(c) 2008, iruma-gaisou . All rights reserved.写真等の無断転用禁ず